令和2年11月11日
本サイトの情報は、正確であるよう努めておりますが、万が一、情報が不正確であったことによる損害について、一切の責任を負いかねます。
新たに追加された年調書類について
令和2年分の年末調整では改正事項が多く、新たに追加された年調書類もあります。
これです。
令和2年分基礎控除申告書兼配偶者控除等申告書兼所得金額調整控除申告書
自分がどこを記入しないといけないか対象者がよくわかりませんね。
別紙に、記入対象者を簡単にまとめたので参考にしてください。
書くのがメンドクサイ!という方は、国税庁ホームページより「年調ソフト」をインストールして利用することをお勧めします。
誤解が多い点ですが、配偶者特別控除はよく一般に言われる給与103万円超えても対象になります。
給与のみであれば201.6万円以下であれば配偶者特別控除が年末調整で控除できます。
配偶者に所得税や住民税が天引きされていたり、社会保険料が天引きされていたとしても配偶者特別控除が取れなくなるわけではありませんのでご留意ください。
過去分が誤っている方はご本人が確定申告をしていただく必要があります。
なお、令和2年分の年末調整の詳細は以下の国税庁ホームページにて、動画付きで解説されていますのでご覧ください。
国税庁 「年末調整がよくわかるページ」
年末調整がよくわかるページ(令和6年分)|国税庁
コメント