Break Time No.4 気軽で簡単!確定申告(令和元年12月10日)

Break Time

令和元年12月10日

本サイトの情報は、正確であるよう努めておりますが、万が一、情報が不正確であったことによる損害について、一切の責任を負いかねます。

気軽で簡単!確定申告

 今年も残り一カ月となりました。ふるさと納税を慌てて行っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。年明けからいよいよ確定申告が始まります。

 ふるさと納税の納付先自治体が6ヵ所以上の方や医療費が多くかかった方は、年末調整を受けた会社員でも確定申告をすればお得になる場合があります。

 確定申告はハードルが高いイメージがあるかもしれません。しかし、最近ではネット上で簡単に済ますことができるようになりました。いくつか方法がありますが、今回はその中でも手軽な方法をご紹介いたします。 

 

【ID・パスワード方式】

ネットで申告が可能。HPの案内に従って入力をしていけば、申告書が作成できます。申告の際、税務署で長時間並ぶ煩わしさもなく、ご家庭のパソコンで完結します。また、以前は家からの申告の場合に必要だった機器(ICカードリーダライタ)も必要ありません。ただし、事前に税務署に行く必要がありますので、尾道市の場合は年内に税務署に行って手続きをしてください。

<事前準備>

①マイナンバーカードを取得。なければ、通知カードと運転免許証でも良い。

②税務署に行き、税務署職員と対面で本人確認をしてもらう。

③e-Taxの開始届出書を提出する。

④e-TaxのID、パスワードが発行される。

<申告時>

①国税庁HP 確定申告書等作成コーナー に入る。

②画面の案内に従いフォームへ入力。

③入力が終わった後、申告等データを送信して、申告完了!

他にも、ID・パスワード方式ではなく、書面で印刷し郵送して提出する方法もあります。また、当事務所でも確定申告の作成を承っておりますので、随時ご相談ください。

〇担当者コラム

 年末調整の時期ですね。我が家は10年の住宅ローン控除を受けていましたが、今年で最後になってしまいました。

 その間、2回繰り上げ返済を行い、返済期間を短くしました。結果として毎月の返済額も少なくなっています。繰り上げ返済は借り入れた初期の方がその効果が大きくなります。

 貯金と繰り上げ返済のバランス、また繰り上げ返済の手数料なども関係してきますが、ある程度まとまったお金ができた時には繰り上げ返済のシュミレーションを借入先にお願いしてみても良いかもしれませんね。


コメント

タイトルとURLをコピーしました