令和元年11月28日
本サイトの情報は、正確であるよう努めておりますが、万が一、情報が不正確であったことによる損害について、一切の責任を負いかねます。
消費税率引き上げに対する影響緩和策について その2
消費税率引き上げに対する影響の緩和策のうち、今回は、住宅関係の税制措置等について簡単にお伝えします。
<住宅ローン減税の拡張>
住宅ローン減税の適用対象者において、消費税率10%が適用される住宅の取得等をし、令和元年10月から令和2年12月末までの間に入居した場合には、住宅ローン控除の適用期間が3年間延長され13年となります。
<すまい給付金の拡張>
消費税率10%が適用される新築・中古住宅の取得をして、令和3年12月末までの間に引渡しを受け入居した場合には、すまい給付金の支給対象者の範囲が拡大され、支給額の最大値についても現行の30万円から50万円に引き上げられます。
<住宅取得資金贈与の非課税枠の拡大>
消費税率10%が適用される新築・中古住宅の取得・リフォームについて、令和元年4月から令和2年3月末までに契約を締結した場合には、直系尊属から受けた住宅取得資金の贈与額について、非課税枠の最大値が現行の1,200万円から3,000万円まで引き上げられます。
<次世代住宅ポイント制度の開始>
消費税率10%が適用される、一定の省エネ性、耐震性、バリアフリー性能等を満たした新築住宅の取得・リフォームについて、令和2年3月末までに契約の締結・着工をした場合には、次世代住宅ポイントが付与されます。このポイントは、家電、インテリア用品、食料品など様々な物品と交換が可能です。
〇担当者コラム
平成26年4月の消費税率5%から8%へ増税時には、駆け込み需要の影響もあり、住宅着工戸数は11%、自動車販売台数は8%それぞれ減少しました。今回の消費税増税時には、自動車関連が約530億円、住宅関係が約1,140億円の減税とすることで、消費が落ち込まないよう対策されています。
12月も迫り、紅葉の見頃も終わりに差し掛かっています。近辺では、仏通寺、耕三寺、三景園などの紅葉が有名ですね。先日、私は福山の神勝禅寺に行ってきました。紅、鬱金に色づいた葉に、日光が程よく反射して非常に綺麗でした。夢中になって撮った写真の数は、妻と合わせて200枚以上になっていました。神勝禅寺は、11月中旬から下旬にかけてが紅葉の見頃で、11月中の土日の夜はライトアップも行われているそうです。
コメント