Break Time No.90 インボイス制度開始に向けて(受取側としての準備)(令和5年4月28日)

Break Time

令和5年4月28日

本サイトの情報は、正確であるよう努めておりますが、万が一、情報が不正確であったことによる損害について、一切の責任を負いかねます。

インボイス制度開始に向けて(受取側としての準備)

 インボイス制度開始に向けて、受取側(買い手)としての準備も必要となります。

〇支払先のインボイス登録状況は?

 インボイス制度開始後、原則、支払先からインボイスの交付がなければ仕入税額控除はできません。したがって、支払先のインボイス発行事業者登録状況を把握する必要があります。

方法1)支払先に問い合わせ文書を送付する

 支払先に対して「適格請求書(インボイス)発行事業者登録番号通知のお願い」といったタイトルの文書を作成し問い合わせする方法です。

 ただし、支払先にインボイス登録を強要するような文面は、独占禁止法に抵触する可能性があるため避けるようにしてください。

・既にインボイス登録済み ⇒ 登録番号を教えていただく

・今後登録予定、または登録検討中

・登録する予定はない

など、アンケート形式にしている会社も多いそうです。

 売上先から同様の書面が届いている場合には、その文書を参考に作成するのも良いでしょう。

方法2)法人番号検索サイト、適格請求書発行事業者公表サイトを使用する

 問い合わせを行うのに抵抗がある場合、支払先が法人の場合限定で登録状況を自ら調査する方法があります。

(手順)

①「国税庁法人番号検索サイト」にて、支払先の法人番号を検索します。

②「国税庁適格請求書発行事業者公表サイト」にて、①で検索した法人番号を入  力し、支払先の登録状況を確認します。

 少し手間ですが、上記の方法で登録状況が確認できなかった事業者のみ、問い合わせを行う形としても良いでしょう。

 国税庁法人番号検索サイト

国税庁法人番号公表サイト
このサイトでは、法人番号の指定を受けた者の1.商号又は名称、2.本店又は主たる事務所の所在地、3.法人番号(基本3情報)を公表しています。また、「基本3情報ダウンロード」画面より、データをダウンロードすることができます。

 国税庁適格請求書発行事業者公表サイト

国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイト
このサイトでは、適格請求書発行事業者の登録を受けている事業者の情報を公表しています。


コメント

タイトルとURLをコピーしました