令和4年8月29日
本サイトの情報は、正確であるよう努めておりますが、万が一、情報が不正確であったことによる損害について、一切の責任を負いかねます。
チョコレートでむし歯予防!?
熱中症や新型コロナの感染拡大により一層、体調管理に気を遣うようになりました。感染症対策とは少し異なってしまうのですが、体調管理の一環(お口の健康)として、私が日ごろの生活に取り入れている「キシリトールチョコレート」についてお話ししたいと思います。
◇「キシリトールチョコレート」とは
砂糖の代わりにキシリトールを使って作られたチョコレートです。
キシリトールはむし歯菌による酸の産生がほとんどなく、さらに歯の再石灰化が期待できることから、むし歯予防効果が認められていることは有名かと思います。
歯磨き後や寝る前に、ゆっくりなめながら食べるだけで、キシリトールの効果でむし歯菌の繁殖を防いでくれるそうです。
キシリトールの糖度は砂糖と同じくらいで、キシリトールの方がすっきりとした甘みらしいですが、味も普通のチョコレートとの差はほとんどなく、とてもおいしく食べられます。食べ過ぎるとおなかを下してしまうことと、少しお値段は高いことには要注意です。
◇ミント味が苦手でも・・・
「キシリトールチョコレート」を生活に取り入れるきっかけは、子供に歯磨きをさせるための武器(歯磨きのご褒美)をさがし始めたことです。
キシリトールといえば、私の苦手なミント味のような爽やかな少し刺激のあるガムやタブレット、という印象でした。
そういうものだと、歯磨きが終わってから食べられるけど自分は取り入れそうにないし、子供も嫌がるかも…そう思っていた時に見つけたのが「キシリトールチョコレート」でした。
好きなチョコレートでむし歯予防になるなんて、と私の中では衝撃で、取り入れ方も簡単!子供も大喜びで食べてくれています。
他にも探してみると、グミなどお菓子の代わりに食べられそうなものがたくさんあるようですよ。
◇お口の健康の補助的役割
むし歯を予防するには、もちろん歯磨き+フロス+歯間ブラシで、プラークを取り除くことが一番重要だそうです。
あくまでも、「キシリトールチョコレート」はそのうえでのサポート的なものですが、歯磨きへの意識を上げてくれたり、気分を上げてくれたりと我が家では大活躍してくれています。
コメント