Break Time No.73 組織を形成する3要素(令和4年9月15日)

Break Time

令和4年9月15日

本サイトの情報は、正確であるよう努めておりますが、万が一、情報が不正確であったことによる損害について、一切の責任を負いかねます。

組織を形成する3要素

 コロナ禍に加え、中小企業は著しい採用難傾向にあるなど、企業の組織力の強化が一層重要となっています。今回は、アメリカの経営学者であるバーナードが唱えた「組織を形成する3要素」について簡単に記載したいと思います。

〇組織の3要素とは?

 バーナードは組織が成立するための3つの要素を掲げています。3要素が機能しなければ「組織」ではなく、単なる人が集まった「集団」にすぎないと言われています。

①情報共有(コミュニケーション)

 情報共有が行われない組織は衰退するとバーナードは述べています。トラブルが発生した場合、情報共有ができていなければ対応が遅れ、未解決のまま積み重なるといずれ致命的な大事故を招きます。また、情報共有不足の職場は、従業員にとっても働きにくく、業務効率が低下しやすくなります。

②貢献意欲(モチベーション)

 「誰かの役に立ちたい、貢献したい」という精神のもと、組織全体で仕事を行うことです。自己の損得だけ考えて仕事をしていると、周囲の変化に気がつかず組織が破綻してしまうケースがあります。また、従業員のモチベーションが上がらなければ、業務の進捗が鈍化し生産性の低下につながります。

③共通目標(ゴール)

 組織として共通の目標を持ち、それを軸にした行動・判断を従業員全員で行うことです。バーナードは、命令により人が動くのではなく、共通目標を一人一人が受け入れて行動することで組織が成立すると述べています。目標があれば、互いに進捗を確認し、足並みを揃えて協力することが可能となります。

<担当者コラム>

 8月の終わりに実家の父から子メダカを譲り受けました。社会人になって生き物を飼うのは今回が初めてです。

 ヒレの様子をよく観察すると、オス2匹、メス4匹であることが判明しました。

育ちざかりと暖かい気候が重なってか非常に食欲旺盛で、水槽を覗くと餌を求めて水面に上がってきます。大きさが中途半端なので、成体用、子メダカ用の餌を織り交ぜながらながら朝晩与えています。上手く飼育できるかわかりませんが、なるべく長生きしてほしいと願っています。


コメント

タイトルとURLをコピーしました